REDRIBBONS for PEOPLE WITH AIDS
レッドリボンとは
エイズに苦しむ人々への理解と支援のシンボル
レッドリボンはエイズに苦しむ人々に対する理 解と支援のシンボルです。このリボンをつける ことで、エイズに対する偏見や差別をなくそ という気持ちを表します。 |
![]() |
”赤いリボン”は、もともとヨーロッパに古くから伝承される風習の一つで、病気や事故で人生を
全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。この”赤いリボン”がエイズのために
使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わり頃でした。
このころ、演劇や音楽などの分野で活動するニューヨークのアーティストたちにもエイズが広がり、
エイズに倒れて死んでいくアーティストが増えていきました。そうした仲間たちに対する追悼の気持ち
と、エイズに苦しむ人々への理解と支援の意志を示すために”赤いリボン”をシンボルにした運動が
アーティストたちの間で始まりました。それが「レッドリボン運動」です。
この運動は、その考えに共感した人々によって広められ、現在では国境を越えた世界的な運動と
して発展しています。数年前に、UNAIDS(国連合同エイズプロジェクト)のシンボルマークにも採用さ
れました。日本国内でも、自治体やNGOなど様々な団体の活動に、エイズ克服のシンボルとして採用
されています。
レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズと共に生きる人々を差別しない
と言うメッセージです。レッドリボンは、エイズに苦しみ絶望と孤独の中で生きている人々の”生きる希
望”となるのです。どうぞあなたのあたたかな気持ちをかたちにしてください。