![]() Mの国「宮崎」海賊版は非営利の個人運営Webページです | |
Mの国「宮崎」海賊版 裏Webは、Mの国「宮崎」海賊版の制作環境やページの歴史や制作・管理者ZZZ@の管理メモなど、さまざまな記録が記されます。 ■制作・運営者DATA 情報発信地:宮崎県宮崎市柳丸町 取材・制作・運営:1名(非営利の個人Webです) 制作・運営者:やまだあきお E-mail=zzz@po.cmp-lab.or.jp ■基本プラットフォーム Platform ハードウェアー Apple:Power Macintosh 4400/200 Apple:Machintosh Performa 630 SONY:DSC-F1 OS Apple:Mac OS 8.0 (Power Macintosh 4400/200) Apple:Mac OS 7.6.1 (Performa 630) ●ディスプレイ MITSUBISHI:Diamondtron RD17GX2 Clear ディスプレイ解像度設定:1024×768 基本パレットカラー設定:32,000色 ●ブラウザーソフト Netscape Navigater 4.04 Netscape Navigater 3.01 Microsoft Internet Explorer 4.0 ●電子メール・メーラー Eudora-J1.3.8.5 ●FTP(ファイル転送ソフト) Fetch 3.0.1 ●ページ制作エディータ =テキスト・エディタ= Simple Text/Jedit =グラフィック・エディータ= Adobe Photoshop LE.J 時点 Copyright 1996 A.YAMADA All right reserved |
■Mの国「宮崎」海賊版のTop-Menu変遷 [Mの国…各バージョン時のTOP画面・画像(JPEG化)です] =VER.5 ・6 ・7 ・8 ・9 ・10 ・11 ・12 ■その他の関連Web【制作・管理】 ・Mの国「宮崎」海賊版 (1996.5) ・Mの国「宮崎」海賊版 ReMIX (1998.9) ・宮崎映画祭ホームページ (1996.2) ・Pharos[ファロス] (1996.6) ・東アジアMANGAサミットin宮崎 (1996.8) ・ZZZ@Web Page (1996.5) 【参加】宮崎フォークゲリラ 【参加】みやざき福祉MAP ■ページと管理者のWeb 経歴
●国土庁:地域情報ライブラリー事業
国土庁の地域情報ライブラリー事業で、地方からの情報発信や地域活性化に取り組む先進事例として選出され、アンケート調査を受け、興味深い地域情報Webのひとつとして紹介されました。(1998年2月〜4月) ●第1回宮崎INTERNETホームページ・コンテスト 個人の部:大賞受賞 ●第2回宮崎ホームページ・コンテスト 個人の部:特別受賞 ■管理者&Webのインターネット関連履歴 1995. 1 ・宮崎映画祭実行委員会設立に参加 1995. 4 ・第一回宮崎映画祭開催(シーガイア) 1996. 2 ■シーガイアWebへ宮崎映画祭HPの臨時開設 1996. 4 ・第二回宮崎映画祭開催(シーガイア) 1996. 5 ■宮崎映画祭ホームページを開設 1996. 5 ■Mの国「宮崎」海賊版を制作〜開設(96.5.5) 1996. 5 ■実験用工房「zzz@WWW Page」を開設(個人Web) 1996. 6 ■「ファロス[Pharos]」結成〜制作開設 1996. 8 ■東アジアMANGAサミットin宮崎を制作〜開設 1996.12 ■里中満智子展 の開催企画ページ制作〜開設 1997. 1 ■宮崎産業経営大学経営学部公開講座 シンポジウムにパネラーとして参加 1997. 4 ・第三回宮崎映画祭開催(シーガイア) 1997. 4 ■地元プロバイダー主催のHPコンテストへ参加 1997. 2 ■ぷらぷらMの国のページを増設 1997. 5 ■InterCHAT:Mの国を増設 1997. 6 ■VER6 1997. 6 ■「Mの国:タイムトンネル」 1997. 8 ■「むしゃむしゃMの国」 1997.11 ■宮崎産業経営大学創立10周年記念経営学部公開講座 公開講座セミナー講師参加 1998. 3 ■地元プロバイダー4社合同主催のHPコンテストへ参加 1998. 4 ・第四回宮崎映画祭開催(シーガイア) 1998. 8 ■「宮崎:空のスクラップ」を増設 1998. 9 ■「Mの国:ReMIX」を開設 *以降、着想した企画をページ化・・・し現在に至る |